フリーランスとして働く場合、会社員のような失業保険(雇用保険)の対象外と思われがちですが、一定の条件を満たせば、フリーランスでも失業保険を受けられるケースがあります。この記事では、フリーランスが失業保険を受けるための条件や、どのような状況で適用されるかを解説します。
失業保険(雇用保険)とは?
失業保険とは、雇用保険に加入している労働者が、失業した際に生活の安定を図るために支給される給付金のことです。会社員は通常、雇用保険に自動的に加入しており、退職や解雇された場合にこの失業保険を受け取ることができます。
雇用保険の仕組み:会社員やパートタイマーは、労働契約に基づき雇用されるため、企業が雇用保険料を一部負担し、労働者も給与から保険料が差し引かれています。この保険料に基づいて、失業時に給付金が支給されます。
フリーランスは基本的に対象外:フリーランスは雇用契約ではなく、個人で事業を営む自営業者であるため、通常は雇用保険の加入対象外です。そのため、一般的には失業保険を受け取ることはできません。
しかし、特定の条件下では、フリーランスでも失業保険を受けることが可能なケースがあります。
フリーランスが失業保険を受け取るための条件
フリーランスとして働いていても、失業保険を受け取れる状況がいくつか存在します。主に、フリーランスとしての仕事を開始する前に雇用保険に加入していた場合や、特定の制度を活用した場合が該当します。
雇用保険に加入していた場合:フリーランスになる前に会社員として働いていた期間があり、その期間中に雇用保険に加入していた場合、一定の条件を満たせば失業保険を受け取ることができます。具体的には、退職後1年以内に申請を行い、退職前の雇用保険の加入期間が12ヶ月以上ある場合、失業保険が適用されます。
特定業種や個別の契約の場合:フリーランスの中でも、特定の業種や業界に属し、定期的に同じ企業との契約を継続している場合、事実上の「被用者」として扱われることがあります。こうした場合、事前に企業と雇用保険加入の交渉をすることで、失業保険の適用を受けられる可能性があります。
「求職者支援制度」の活用:雇用保険に加入していないフリーランスや自営業者向けの公的支援として、「求職者支援制度」があります。この制度は、再就職を希望する人が職業訓練を受けながら給付金を受け取れる制度です。フリーランスをやめて再就職を目指す場合、この制度を活用することで生活費のサポートを受けながら職業訓練を受講することができます。
失業保険を申請する際の手続きと注意点
フリーランスが失業保険を受け取る場合、申請の手続きと条件に注意が必要です。以下に、主な手続きと注意点をまとめます。
ハローワークでの申請手続き:失業保険の申請は、ハローワークで行います。申請には、離職票や雇用保険被保険者証、本人確認書類などが必要です。申請後、待機期間が7日間あり、その後に給付が開始されます。ただし、自己都合退職の場合は3ヶ月の給付制限期間が設けられることもあります。
再就職の意思があることが前提:失業保険を受け取るためには、失業状態であり、再就職の意思があることが前提となります。そのため、フリーランスとして再び独立する意思がある場合は、失業保険の対象外となる可能性が高いです。再就職の意思があることを証明するためには、ハローワークで定期的に求職活動を行う必要があります。
求職者支援制度の手続き:求職者支援制度を利用する場合、まずはハローワークに相談し、適切な職業訓練コースを選びます。訓練期間中は月額10万円の支援金が支給され、受講料も無料となりますが、出席率など一定の条件を満たす必要があります。
この記事のまとめ
フリーランスは基本的に失業保険の対象外ですが、以前に会社員として雇用保険に加入していた場合や、特定の制度を利用することで、失業保険やその他の支援を受けられる可能性があります。特に、雇用保険に加入していたフリーランスや再就職を希望する場合は、ハローワークでの申請手続きを通じて支援を受けることができます。求職者支援制度も活用しながら、失業期間中の生活費を確保し、次のキャリアに向けた準備を進めましょう。